ブログを始めたばかりの人で「まずはGoogleアドセンスへの審査に通すぞ!」と張り切って記事を書いている人、多いんじゃないでしょうか?
かくいう私もその一人で、Googleアドセンスの審査を意識した記事を書き、2022年10月に審査を無事通過しました!
とはいえ紆余曲折あったので、その経験が少しでもブログ初心者の方の参考になればと思いこの記事を執筆することにしました。
この記事を読めば、
・審査に合格するのに投稿した記事数や文字数
・記事を書く際に特に意識したこと
・審査に合格した当時の実際の記事
が分かるようになっています!
「ブログ初心者で、Googleアドセンスの審査に何回も落ちてる…」
「どこをどう気をつけたら良いのかわからない…」
「受かった人の実際の記事が見たい」
そんな風に思っている方にオススメですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私がGoogleアドセンスの審査に合格するまでの経緯
まず参考までに、私がGoogleアドセンスの審査に合格するまでの経緯を書いていこうと思います。
途中で方向転換したり、ブログを辞めてしまったりと紆余曲折あったので、共感する方もいるのではないでしょうか。。。
それでは順にご覧ください!
2020年に別ブログの審査に数回落ちている
このブログを始めたのは2022年6月なのですが、実は2020年にも別のブログ運営に挑戦していました。
その時はこのブログとはまた別のジャンルだったのですが、文章の書き方とか見出しの使い方とかSEOとかまっっっっったく勉強しておらず自己流で書いていました。
書きたいことをただ書いていく雑記ブログ、セオリーも何もない状態で乱暴に綴る文。笑
その時もGoogleアドセンスの審査に出していたんですが、もちろん結果は不合格。
知識0の状態なので当然っちゃ当然なのですが、その時は何が悪いのかわからず途方に暮れていましたね。笑
(Googleアドセンスの審査落ち連絡メールには「ここがNG」という具体的な指摘がないので困ってました)
審査に通らない日々が続き、そもそも飽き性なこともあったのでそれ以上記事投稿を続けることができず結局10記事程度でブログを辞めてしまいました。
ですが、そこから2年後の2022年に再度ブログに挑戦することになります。
YMYLに引っかかるジャンルでのブログ運営
2022年5月からWebライターを始めた関係で、ポートフォリオにもなるからブログ運営をすると良いという情報を目にしたので、再度ブログに挑戦することになったのが2022年6月。
開設したのは、今ご覧いただいているこのブログですね。
今は副業に特化したブログ記事を書いていますが、ブログ開設当初はメンタルヘルス系の記事を投稿していました。
SEOについて学んでいる人はよくご存知、YMYLに引っかかるジャンルですね。笑
2回審査に出して2回とも落ちました。
ジャンル的気軽に書けるような内容でもなかったので、記事を書く腰も重くなってしまい、また記事投稿から遠ざかってしまいます。
ジャンルを変えて再始動からのアドセンス合格
ブログ開設から3ヶ月後の2022年9月、ブログ運営で順調に成果を出している方のブログを見て「やっぱりブログは長い目で見て資産になるよな〜」と思い直した私。
ところがやっぱりメンタルヘルス系の記事ではモチベーションが上がらない、かつGoogleからの評価も落ちる可能性があるということもあり、「いっそジャンル変えてみよう!」と決意しました。
そこで、私の経験を元に誰かの悩みが解消されるようなジャンルを選定し、今のかたちになります。
思い切ってジャンルを変えてからは、審査に一発で通過しました。
Googleアドセンスの審査に合格した当時のブログの状態
ここで、Googleアドセンスの審査に通過した当時のブログの状態を記載しておきます。
サーバー | エックスサーバー |
WordPressテーマ | Cocoon |
記事数 | 7記事 |
運営者情報 | あり |
カテゴリー | 1つ |
プライバシーポリシー | あり |
お問い合わせフォーム | あり |
サイトマップ | あり |
アフィリエイト広告 | あり(2記事) |
記事数について
Googleアドセンスの審査に出した時、記事数は5記事でした。
ですが、審査結果のメールが届くまでの間に、そこからプラス2記事追加で投稿しています。
ちなみに審査に出してから合格の通知が届くまで1日程度でかなり早かったです。
合格した時の実際の記事とその文字数
以下に、Googleアドセンスの審査に合格した時の実際の7記事とそれぞれの文字数を記載しておきます。
① 宛名印刷に便利!モバイルプリンターPhomemoが超使える (約2,500文字)
② メルカリのフォロワー数の考え方 (約2,100文字)
③ メルカリでのハッシュタグの付け方 (約1,600文字)
④ メルカリで出品できるハンドメイドのカテゴリー (約3,600文字)
⑤ メルカリでハンドメイド作品が売れない時に試すべきポイント7つ (約3,000文字)
⑥ メルカリでの専用ページの作り方 (約1,200文字)
⑦ メルカリでハンドメイド販売する際に使える『注意書き』まとめ (約3,000文字)
どの記事も1,000文字は超えていますね。
アフィリエイト広告は貼っていた
調べていると、「アフィリエイト広告は貼らないほうがGoogleアドセンスの審査に通る」という人もいれば、「広告貼ってても審査に余裕で通った」という人もいました。
後者がいるということは、別に少しなら貼ってて良いのでは?と思ったので2記事だけ貼った状態で審査に出してみました。
その結果問題なく審査通りましたね。
Googleアドセンスの審査に合格するために意識したこと
それでは、私がこのブログをGoogleアドセンスの審査に通すために意識したことを記載していきます。
具体的に意識したのは主にこのつです。
①文字数は1,000文字超えるように書いた
②カテゴリーを最小限に抑えた
③固定ページを作成した
④内部リンクを貼った
⑤オリジナルの画像を織り交ぜた
順に見ていきましょう!
文字数は1,000文字を超えるように書いた
これに関してはぶっちゃけ強く意識していたわけではありませんが、必要なことを書いていれば自然と1,000文字超えていた、という感じです。
「これも必要だな」
「この情報も書いておいた方が良さそうだな」
というのを繰り返していると自然と文は長くなる気がします。
多分もっと力を入れれば文字数が多くなると思いますが、一発目の投稿は「リライトすれば良いや〜」くらいの軽い気持ちで良いかなと思っているので1,000文字くらいで良いのではないでしょうか。
カテゴリーを最小限に抑えた
審査に落ちた時、記事数が1つしかないカテゴリーがあったりしたので、そこを改善することを意識しました。
具体的にはカテゴリーを量産しないようにして、記事を書くカテゴリーを絞りました。
このサイトで言えば「フリマアプリ」というカテゴリーの記事しか書かないように縛りましたね。
そうすれば自然と特定のジャンルに特化していると見なされやすくなると思うので、結果的に審査にも通りやすくなるのかな〜と思います。
ちなみに審査に出したのは7記事ですが、全部同じカテゴリーの記事です。
固定ページを作成した
Googleアドセンスの審査に関して調べた時、どのサイトにも固定ページの作成はした方が良いと書かれていたので、これは真っ先に対応しました。
具体的には
・運営者情報(自己紹介ページ)
・プライバシーポリシー
・お問合せフォーム
・サイトマップ
以上の4つを設置しました。
内部リンクを貼った
こちらは効果があるかはわかりませんが、ないよりもあった方が良いかな〜と思い、記事同士を内部リンクで繋ぎました。
全部が全部繋がっているわけではありませんが、「この記事とは関連性が高いな〜」という記事同士を繋ぐようにしましたね。
見栄え的にもブログカードがあった方がキレイに見えるし、ユーザーの離脱率も下げることができるしで内部リンクは貼って損はないかと思います。
オリジナルの画像を織り交ぜた
基本的にフリー素材の画像を使っているのですが、自分の実体験を元に書く記事(レビュー記事など)に関しては自分で撮影した画像を使うように心がけました。
↓こちらの記事なんかそうですね
記事のオリジナリティを出すために工夫するのは文章もそうですが、画像なら文章より手軽に導入できると思ったので積極的に取り入れた次第です。
まとめ:ブログ初心者がGoogleアドセンスの審査に合格するまでにやったこと
ここまで、私がGoogleアドセンスの審査に合格するまでの経緯と、合格するために意識したことを記載してきました。
いかがでしたでしょうか?「まだこの対策はやってなかった!」という人はぜひ取り入れてみてくださいね。
何回も落ちてやっと受かった身としては、やっぱり
・ブログジャンル選びは重要
・内容の濃さも重要
・カテゴリーは絞るべし
この3つが特に言える気がしました。
何度も審査に落ちているという初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント