メルカリで物が売れた時、皆さんは売上金をどのように受け取っていますか?
メルカリの売上金はもちろん現金で受け取ることもできますが、それ以外の使い方も存在しています。
「メルカリ始めたばかりだから、売上金をどうすれば良いのかわからない」
「売上金を使うためにどんな方法があるのか知りたい」
そんな方はこの記事を読んで参考にしてみてくださいね。
メルカリの売上金の使い方3つ
それでは早速、メルカリの売上金の使い方を3つご紹介していきます。
ご自分にあった使い方を選択してみてくださいね。
①現金化する
②メルペイで使う
③ID決済する
それでは順に見ていきましょう!
現金化する
メルカリの売上金はもちろん、現金化して使うことができます。
以下の手順で、アプリから簡単に自分の銀行口座へ出金することができますよ。
①「メルペイ」→「振込申請」をタップ
②売上金を振り込みたい口座情報を入力して「次へ」をタップ
③振込先情報を確認して「はい」をタップ
④現金化したい金額を「振込申請金額」へ入力し「確認する」をタップ
⑤振込手数料を確認し、「はい」をタップ
⑥振込申請情報を確認し、「振込申請をする」をタップ
以上で出金の処理が完了しました!
現金化する際の注意点
振込先情報の入力の際は、名義や口座番号などに間違いがないかよく確認しましょう。
※一度入力すれば次回以降は入力を省略することができます。
もし間違った振込先を入力してしまった場合、メルカリから【振込申請キャンセルのお知らせ】という通知が振込日の夕方以降に送信されてきます。
その際、振込手数料(200円)が差し引かれた額が残高として戻って来ることになるんです。
つまり、振込口座情報の入力を間違うと、振込手数料を2回支払うことになって損ということですね。
十分にご注意ください。
振込のスケジュールについて
メルカリでは、振込のスケジュールがゆうちょ銀行とそれ以外の銀行で分かれています。
以下がスケジュールの詳細です。
↓【ゆうちょ銀行以外の場合】↓
申請が完了した曜日 | 振込日 | 振込日 |
---|---|---|
0時00分〜8時59分の申請 | 9時00分〜23時59分の申請 | |
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 |
火曜日 | 水曜日 | 木曜日 |
水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
木曜日 | 金曜日 | 月曜日 |
金曜日 | 月曜日 | 火曜日 |
土曜日 | 火曜日 | 火曜日 |
日曜日 | 火曜日 | 火曜日 |
↓【ゆうちょ銀行の場合】↓
申請が完了した曜日 | 振込日 | 振込日 |
---|---|---|
0時00分〜8時59分の申請 | 9時00分〜23時59分の申請 | |
月曜日 | 水曜日 | 木曜日 |
火曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
水曜日 | 金曜日 | 月曜日 |
木曜日 | 月曜日 | 火曜日 |
金曜日 | 火曜日 | 水曜日 |
土曜日 | 水曜日 | 水曜日 |
日曜日 | 水曜日 | 水曜日 |
ゆうちょ以外の銀行では、申請する時間帯によって翌日に振り込まれるのか翌々日になるのか変わってきます。
また、ゆうちょ銀行の場合は他の銀行と比較して振込が1日遅いようですね。
「急ぎで振込して欲しい!」という人は、0時〜8時59分までの間にゆうちょ以外の銀行で申請するのが良いでしょう。
メルペイで使う
メルカリの売上金は、現金化しなくてもメルペイで使うことができます。
「メルペイ」→「コード決済」をタップするだけで決済画面に飛べますよ!
キャッシュレス決済ができるお店は近年どんどん増えていますので、「現金派じゃないんだよな〜」って人でも気軽に使うことができます。
特に私の感じているところでいうと、QuickPayやiDなどの電子マネーが使えなくても、メルペイなどのQRコード決済は使えるという店舗は結構あるな〜と思っているので、色んな場面で活用できるはずです。
iD決済する
メルペイ以外に使えるキャッシュレス決済では、「iD」があります。
こちらも「メルペイ」の画面から「iD決済」で決済画面に飛ぶことができるので使ってみてくださいね。
(まぁメルペイが使えるお店なのであればわざわざiD決済はしないかもしれませんね。。。)
まとめ:【全部で3つ】メルカリの売上金の換金方法とその他の使い方
いかがでしたでしょうか?ご自分にあった使い方は見つかりましたか?
メルカリでは現金化以外の使い方も用意されています。キャッシュレシュ決済化が進んでいる現代ですから、「私はキャッシュレス派!」という人にも助かるシステムですよね。
「私は現金化したいよ〜」という人は、振込先の情報を間違って入力しないようご注意ください!振込手数料を損しちゃいますからね。
また、振込のスケジュールについて、急ぎの方は0時〜8時59分の間にゆうちょ銀行以外の金融機関で申請すると良いでしょう。
せっかく手に入った売上金、損しないように自分にあった使い方で使っていきましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント